カメラ好き必見!TVアニメ『mono』のシネフォト部が送る“新感覚”青春ライフ

2025春アニメ一覧

2025年放送予定のTVアニメ『mono』が、アニメファンの間でじわじわと注目を集めてる!

『ゆるキャン△』でおなじみのあfろ先生が手掛ける最新作で、今度のテーマは「カメラ×青春」。

本作は「まんがタイムきららキャラット」に連載中の人気4コマ漫画を原作とし、「ゆるキャン△」の作者・あfろ氏が描く「今週末の楽しみ方漫画」です。

舞台は山梨県甲府市。写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」の女子高生たちが、360°カメラやユニークな撮影手法を駆使しながら、青春の日々を切り取る物語。

アニメーション制作は新進気鋭のスタジオ「ソワネ」、監督は『呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変』にも関わった愛敬亮太が担当。

制作陣が豪華すぎることでも話題になってて、映像美や演出のクオリティにも期待が高まる!

この記事では、TVアニメ『mono』のストーリーやキャラクター、スタッフ情報、放送情報を詳しく紹介していくよ!

この記事を読むとわかること

  • 2025年放送のTVアニメ『mono』の基本情報
  • シネフォト部の個性豊かなキャラクター紹介
  • 監督・制作会社などの豪華スタッフ陣の詳細
  • 作品の見どころや魅力的なポイント
  • 最新の放送スケジュールや今後の情報

TVアニメ『mono』とは?作品概要を紹介

2025年に放送予定のTVアニメ『mono』って知ってる?

「まんがタイムきららキャラット」で連載中の4コマ漫画が原作で、『ゆるキャン△』のあfろ先生が描く最新作なんだよね。

舞台は山梨県甲府市。写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」の女子高生たちが、カメラを片手に週末を楽しむストーリー!

『ゆるキャン△』みたいに、ゆるっとした雰囲気と青春感が味わえる作品だから、きらら系アニメが好きな人は要チェック!

『mono』の原作は?「ゆるキャン△」作者・あfろの最新作

『mono』の原作は、『ゆるキャン△』でおなじみのあfろ先生が描く4コマ漫画。

『ゆるキャン△』はキャンプがテーマだったけど、『mono』はカメラと写真がテーマになってるよ。

登場キャラたちは、360°カメラやドローンを使って撮影したり、ちょっと変わった方法で写真を楽しんでるのが特徴!

「週末、何しよう?」って迷ってる人にぴったりの、ほのぼの系青春ストーリーだよ。

どんなストーリー?シネフォト部が紡ぐ青春ドラマ

主人公は高校2年生の雨宮さつき

憧れの先輩が卒業しちゃって、写真部に残るのがちょっと寂しくなっちゃったんだよね。

でも、親友の霧山アンが励ましてくれて、もう一度写真を楽しもう!って決意するの。

そこに元映画研究部の敷島桜子も加わって、部活を合体!

こうして誕生したのが、「シネフォト研究部」

そんな中、ひょんなことから漫画家の秋山春乃と出会って、「マンガのモデルになって!」って頼まれちゃう。

カメラ片手に、山梨の美しい風景や何気ない日常を切り取っていく彼女たち。

ただの写真じゃなくて、シネフォト部ならではの撮影方法が出てくるのも見どころ!

主要キャラクターを紹介!個性豊かな登場人物たち

『mono』の魅力のひとつは、個性的で可愛いキャラクターたち!

写真を愛する主人公から、元映画研究部のクール女子、自由奔放な漫画家まで、それぞれのキャラにちゃんとしたストーリーがあって、見ているうちにどんどん愛着が湧いてくるんだよね。

ここでは、そんなシネフォト部&周辺キャラを詳しく紹介していくよ!

雨宮さつき:写真を愛する高校2年生

本作の主人公、雨宮さつき。

高校2年生で写真部に所属してるんだけど、憧れの先輩が卒業しちゃったことでちょっと意気消沈。

でも、親友のアンに励まされて、もう一度カメラを手に取ることに。

撮影スタイルは360°カメラを使ったユニークな写真

部活を復活させるために、映画研究部と合併して「シネフォト部」を立ち上げるんだけど、実はちょっと不器用なところもあって、周りに助けられながら成長していく姿がめっちゃ応援したくなる。

霧山アン:さつき大好きなムードメーカー

アンは、さつきの親友であり、シネフォト部のムードメーカー!

もともと写真に興味はなかったんだけど、「さつきと一緒にいたい!」という理由だけで写真部に入ったという、かなりの”さつき推し”。

写真フォルダはさつきの写真だらけで、趣味も「さっちゃん(=さつき)を撮ること」というブレなさ。

使用カメラは、動きのある撮影にぴったりな広角アクションカメラ

明るくて行動力もあるから、シネフォト部の活動を引っ張っていく存在でもあるよ。

敷島桜子:元映画研究部のクールな部長

桜子は、もともと映画研究部の部長をやってた子。

さつきとアンの誘いを受けて、一緒にシネフォト部を立ち上げるんだけど、見た目も性格もクールでちょっと掴みどころがないタイプ。

でも実はノリが良くて、たまにボケたり不思議発言をする一面も

使用カメラはスマホなんだけど、どうやら「廃墟巡り」が好きらしく、写真のセンスも独特で面白い!

秋山春乃:駄菓子屋に引きこもる漫画家

春乃は、祖母の駄菓子屋に引きこもってる漫画家。

次の作品のネタを探していたときに、さつき&アンと出会って、「シネフォト部をモデルにした漫画を描きたい!」って依頼してくるんだよね。

基本はのんびりしてるけど、漫画のことになるとめちゃくちゃアクティブになって、取材のために車でふらっと出かけたりするタイプ。

実は猫が大好きで、実家で「たいしょう」って名前の猫を飼ってるのも可愛いポイント。

駒田華子:会社を辞めて自由に生きるモトブロガー

春乃の高校時代の同級生で、今はモトブロガーとして自由気ままに生きてる華子。

もともとは会社員だったんだけど、思い切って仕事を辞めて、バイクで旅をしながら動画を投稿する生活をしてる。

そのノリで、春乃の家にもよく出入りしてて、シネフォト部とも自然に関わるようになるよ。

使用カメラは広角アクションカメラで、旅先の風景やツーリングの様子を撮影してるんだって。

超自由人で勢いで行動することが多いけど、どこか憎めないキャラ。

制作スタッフも豪華!アニメーションのクオリティに期待

『mono』はキャラが可愛いだけじゃなくて、制作スタッフがめちゃくちゃ豪華なところも注目ポイント!

監督や脚本、アニメーション制作まで、話題作を手掛けてきた実力派が集結してるんだよね。

「きらら系の癒しアニメ」と「美しい映像表現」がどんなふうに融合するのか、めっちゃ楽しみ!

監督は『呪術廻戦』も手掛けた愛敬亮太

監督を務めるのは愛敬亮太さん。

実はこの方、『呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変』にも関わってたんだよね!

『呪術廻戦』みたいなバトルものと、『mono』みたいな日常アニメって全然違うジャンルだけど、だからこそ新しい演出や映像表現が期待できそう。

もしかしたら、今までの「きらら系アニメ」とはちょっと違う、映像にこだわった作品になるかも!?

アニメーション制作は実力派スタジオ「ソワネ」

アニメーション制作を担当するのは、ソワネ

ソワネはまだ新しいアニメ制作会社だけど、今注目されてる実力派スタジオなんだよね。

『mono』の舞台である山梨の風景とか、シネフォト部が撮る写真の映像美とか、細かい描写にも期待できそう!

シリーズ構成&キャラデザインも要注目

シリーズ構成を担当するのは米内山陽子さん。

代表作には『ゆびさきと恋々』があって、繊細なストーリー構成に定評がある脚本家さんなんだよね。

『mono』もカメラをテーマにした作品だから、日常の中のちょっとした感動を大切にしたストーリー展開になりそう。

そして、キャラクターデザインを担当するのは宮原拓也さん。

『恋する小惑星』のキャラデザも手掛けた方だから、柔らかくて可愛い絵柄になるのは間違いなし!

きらら系作品が好きな人には、絶対ハマるビジュアルになると思う!

TVアニメ『mono』の魅力とは?見どころを徹底解説

『mono』って、一見すると「カメラ×女子高生」のまったり系アニメに見えるけど、それだけじゃないんだよね。

写真や映像を通して「今この瞬間を大切にする」っていうテーマがあって、すごく奥深い作品になりそう!

ここでは、そんな『mono』の魅力や見どころを紹介していくよ!

シネフォト部ならではのユニークな撮影手法

普通の写真部とは違って、シネフォト部はちょっと変わった撮影方法を楽しんでるのがポイント。

例えば、360°カメラを使った撮影や、カメラを凧につけて飛ばす”疑似ドローン”みたいな技法も登場するんだよね。

こういう工夫って、実際にやってみたくなるし、見てるだけでワクワクしちゃう!

写真や映像が好きな人はもちろん、「ちょっと変わった青春ストーリーが見たい!」って人にも刺さりそう。

山梨県の美しい風景を舞台にした映像美

『mono』の舞台は、山梨県甲府市

『ゆるキャン△』でも山梨の自然がたくさん描かれてたけど、今作も期待大!

特に、シネフォト部のメンバーがカメラで撮影した景色を、そのままアニメの映像表現に落とし込むシーンとか、すごくキレイになりそう。

アニメなのに、まるで自分も山梨を旅してる気分になれるかも。

『ゆるキャン△』ファンも楽しめる要素が満載

『mono』は、『ゆるキャン△』と同じあfろ先生が描いてるから、あの独特な”ゆるふわ”な雰囲気がそのまま味わえる!

まったりとした空気感の中で、ちょっとした日常の出来事がすごく大切に描かれてるんだよね。

あと、シネフォト部のメンバーがみんな個性的で、掛け合いが面白いのもポイント。

『ゆるキャン△』の、あの空気感が好きな人は間違いなくハマると思う!

放送はいつ?最新情報&スケジュール

『mono』は2025年に放送予定だけど、具体的な日程はまだ発表されてないんだよね。

でも、最近少しずつ新情報が解禁されてきてるから、今後の動向に注目!

ここでは、今わかっている放送情報や、これからのスケジュールをまとめていくよ!

2025年放送予定!公式発表をチェック

公式サイトでは、2025年放送予定って発表されてるけど、具体的な月や時間帯はまだ未発表。

きらら系アニメは深夜帯で放送されることが多いから、『mono』も同じ感じになる可能性が高そう!

これからPVや追加キャスト情報がどんどん発表されるはずだから、最新情報は公式サイトやSNSでチェックしよう!

最新PV・キャスト発表など今後の展開に注目

2024年に入ってから、キャスト情報やビジュアルが少しずつ公開され始めてるよ!

例えば、雨宮さつき役は三川華月さん、霧山アン役は古賀葵さんっていう実力派声優さんが担当。

しかも、公式X(旧Twitter)では、キャラクタービジュアルポスターのフォロー&リポストキャンペーンも開催されてるみたい!

こういう企画が増えてくると、いよいよアニメが近づいてきた感じがするよね。

今後はPVや主題歌情報も解禁されるはずだから、続報を楽しみに待とう!

まとめ:『mono』は2025年期待のアニメ!

ここまで、『mono』の魅力をたっぷり紹介してきたけど、いかがだった?

『ゆるキャン△』のあfろ先生が描く最新作で、「カメラ×青春×ゆるふわ日常」が楽しめる作品になりそう!

写真や映像をテーマにしたアニメって意外と少ないから、新鮮な気持ちで観られるのもポイント高いよね。

しかも、『呪術廻戦』に関わった監督&実力派の制作スタジオ「ソワネ」が手掛けるから、映像美にも期待できそう!

山梨の美しい風景と、シネフォト部の個性的なキャラクターたちが織りなすストーリーに、きっと心が癒されるはず。

まだ具体的な放送日程は発表されてないけど、2025年の放送が待ち遠しいよね!

公式サイトやSNSでは、新キャラ情報やPVがこれからどんどん解禁されると思うから、気になる人はぜひチェックしてみて!

『mono』が放送されたら、また改めて感想や考察記事も書く予定だから、そのときはまた読みにきてね!

この記事のまとめ

  • TVアニメ『mono』は2025年放送予定の注目作品
  • 『ゆるキャン△』のあfろ先生が描く「カメラ×青春」ストーリー
  • シネフォト部のメンバーが写真や映像を通して成長していく
  • 監督は『呪術廻戦』にも関わった愛敬亮太、制作はソワネ
  • 山梨県甲府市を舞台に、美しい風景と映像表現が魅力
  • 最新の放送情報やキャストの発表に今後も注目!

コメント

タイトルとURLをコピーしました