アニメ『リコリス・リコイル』(通称:リコリコ)の世界をリアルに感じたい!そんな想いから、ついに聖地巡礼に出かけちゃいました?
舞台になっているのは、東京都墨田区を中心としたスポットたち。錦糸町駅周辺、押上駅近くの東京スカイツリー、そして下町情緒あふれる浅草エリアと、歩くだけでアニメの世界に入り込んだみたいな感覚になれちゃうの!
この記事では、実際に巡ってみて感じたワクワクや、絶対外せないおすすめスポット、巡礼を楽しむためのコツをたっぷり紹介していきます?
「リコリコ 聖地巡礼ってどこを回ればいいの?」「初めてだけどちゃんと楽しめるかな…?」そんな不安もこれを読めば解決!
推し活初心者さんも、ガチファンのあなたも、一緒に千束やたきなたちが駆け抜けた街を歩いてみよう!
- リコリコ聖地巡礼おすすめルートと回り方
- 錦糸町・押上・浅草周辺の聖地スポット情報
- スタンプラリーや限定グッズの最新情報!
リコリコ聖地巡礼おすすめルート【結論】錦糸町→押上→浅草コースが最強!
リコリコの聖地巡礼に行きたいけど、どう回ったらいいか迷っちゃう…。そんな人に全力でおすすめしたいのが、「錦糸町→押上→浅草コース」です!
実際に私もこのルートで巡ったんだけど、めちゃくちゃ効率よくて、1日でリコリコの世界をまるごと堪能できたから本当に推せる♡
しかも、移動距離も短めだから歩き疲れすぎないし、途中で美味しいカフェにも寄れちゃうんだよね。
墨田区を中心にコンパクトに巡れるルート
リコリス・リコイルの舞台は、ほぼ東京都墨田区エリアにギュッと集まってるのがポイント!
だから、錦糸町駅スタートで住吉一丁目交差点→錦糸公園→押上駅→すみだ水族館→隅田公園→浅草寺みたいに、サクサク回れるの♡
徒歩と電車をうまく組み合わせれば、半日でもけっこう満足できるボリュームだけど、せっかくだから1日使ってゆっくり回るのがおすすめ!
巡礼初心者にも優しい!1日で回れる理由
私も最初は「聖地巡礼って大変そう…」ってビビってたけど、このルートならマジで安心!
理由はシンプルで、スポット間の距離がめちゃ近いから!
例えば、錦糸町駅から住吉一丁目交差点なんて徒歩5分だし、押上駅周辺もほぼ直結。
さらに、墨田区は観光客にも超優しい街だから、案内標識がたくさんあって迷子になる心配ほぼナシ!
リコリコファンなら、絶対テンション爆上がりする聖地が次々に現れるから、体力的にも気持ち的にもめちゃくちゃ楽しい巡礼ができるよ♡
【錦糸町周辺】リコリコ世界への入り口スポットまとめ
リコリコ聖地巡礼のスタート地点にぴったりなのが、錦糸町周辺エリア!
ここはアニメ第1話の冒頭から登場する場所がいっぱいで、歩くだけで「わぁ〜ここ見たことある!」ってテンション上がりまくりだった♡
アクセスもめちゃ良くて、東京駅から総武線でたった10分ちょいだから、地方から来る人にも優しいよ♪
住吉一丁目交差点:第1話冒頭シーンを体感!
まず絶対に外せないのが、住吉一丁目交差点!
アニメ第1話のアバン(オープニング前)で、たきなが敵をサクサク倒していくシーンに出てくる交差点なんだよね。
実際に行ってみると、信号の位置とか背景のビルとか、めちゃくちゃ忠実に再現されてるから、もう「うわぁぁここやん!!!」って叫びたくなった(笑)
錦糸公園:たきなと千束の空気感を感じよう
次に立ち寄りたいのは、錦糸公園。
リコリコでは日常シーンでチラチラ映る場所で、二人のほのぼのした雰囲気がめっちゃ表現されてるスポットだよ!
広い芝生エリアもあるし、ベンチも多いから、ゆったり推し活トークしたり、休憩したりするのに最高だった♡
本所警察署:リコリコらしいちょっとシリアスなスポット
錦糸町からちょっと歩いたところにあるのが、本所警察署!
ここはたきなや千束たちが関わる組織「DA(Direct Attack)」のモチーフになったと言われてる場所なんだって。
建物の雰囲気とか、警察署前の道路なんかがめちゃリアルで臨場感すごいから、ちょっと背筋がピンってなる感じだった!
ちなみに、もちろん内部には入れないから、外観を遠目からそっと楽しむのがマナーだよ◎
【押上エリア】東京スカイツリーとすみだ水族館はマスト!
リコリコ聖地巡礼で錦糸町を楽しんだ後は、押上エリアに移動するよ!
ここは、リコリコの超重要シーンが詰まってる聖地の宝庫♡
東京スカイツリー&すみだ水族館は、絶対に外せない超人気スポットだから、時間に余裕を持って行こうね!
押上駅:あの待ち合わせシーンが再現できる♡
押上駅に着いたら、まずテンション爆上がり!
アニメでは、たきなが千束を待っていた場所として登場していて、駅構内の風景がそのまんま描かれてるの!
私も押上駅の改札を出た瞬間、「うわ、ここ、たきなが立ってた場所じゃん!」って一人でめっちゃ盛り上がっちゃった(笑)
駅の出口近くは人通りが多いから、写真撮るときは周囲に気をつけてね!
すみだ水族館:千束が愛する癒し空間へ
押上駅直結でアクセス抜群な、すみだ水族館もリコリコファン必見♡
アニメの中で、千束が「さかな~♡」って癒されてたシーン、めちゃ可愛かったよね!
実際のすみだ水族館も、幻想的なクラゲの水槽や小さなペンギンたちがいて、ほんとに癒される空間だったよ〜。
館内はゆったりした造りだから、聖地感を味わいながらのんびり巡れるのも推しポイント!
東京ソラマチ・ソラマチ広場:限定リコリコグッズも要チェック!
押上エリアに来たら、東京ソラマチにも絶対寄ってほしい!
ここでは、リコリコ関連のポップアップショップや限定グッズ販売が開催されることが多いんだよね♡
私が行った時も、期間限定でリコリココラボのカフェや、超かわいいグッズがズラリと並んでて、爆買いしちゃった(笑)
最新情報は事前に公式サイトでチェックしてから行くと、さらに巡礼が充実するよ!
【浅草エリア】レトロと現代が交差するリコリコスポット
押上でスカイツリーや水族館を満喫した後は、いよいよ浅草エリアに移動!
ここはリコリコの物語でも、ちさきたちのちょっとしたお出かけシーンとか、日常の空気感がすごくよく出てた場所だよ♡
レトロな下町感と、今っぽいカフェやお店が混在してるから、歩くだけで楽しいエリアだった!
隅田公園:のんびりデート気分で歩こう
まず立ち寄りたいのは、隅田公園!
川沿いをのんびり歩ける遊歩道があって、アニメでも千束とたきながゆったりした時間を過ごしてたよね〜♡
春には桜がめちゃくちゃきれいで、写真映えスポットがいっぱいだから、推し活デートにもぴったりだと思う!
浅草駅からも近いから、歩きやすいスニーカーで行くのがおすすめ◎
浅草寺周辺:ちさきたちが歩いたルートを再現!
次に絶対外せないのが、浅草寺周辺。
雷門の前を歩いたり、仲見世通りで食べ歩きしたりするシーンがちょいちょい登場してたよね!
リアル浅草も活気があって、アニメの雰囲気そのまんま♡
揚げまんじゅうとか、抹茶ソフトとか、誘惑グルメも多すぎるから、財布のひもゆるみ注意(笑)
浅草文化観光センター:フォトスポットも盛りだくさん
そして、穴場スポットとしておすすめなのが、浅草文化観光センター!
ここ、実は無料で展望デッキに上がれるんだよ〜!
8階から見る浅草の街並みとスカイツリーのコラボは、本当に絶景。
しかも、混雑しすぎてないから、リコリコっぽいシーンの再現写真を撮るには超穴場スポットだった!
【最新情報】リコリコ×すみだスタンプラリー完全攻略!
なんと、2025年4月からスタートした「リコリコ×すみだスタンプラリー」がめちゃくちゃアツいんです!
私も実際に参加してきたんだけど、リコリコファンなら絶対に行く価値あり♡
ここでは、スタンプラリーの攻略ポイントと、限定グッズのゲット方法をまとめて紹介するね!
スタンプラリーポイントを事前に押さえておこう
スタンプラリーは、墨田区内の指定スポットを巡ってスタンプを集める仕組み!
主なスタンプ設置場所は、押上駅、すみだ水族館、錦糸公園、浅草寺付近など。
事前に公式マップをゲットして、効率よく回る順番を考えておくと、かなり楽にコンプできるよ◎
限定マンホールカード&ノベルティの入手方法
スタンプを全部集めたら、ゴール地点で「リコリコ限定マンホールカード」がもらえるの!
さらに、先着順だけど、クリア特典のオリジナルステッカーもあったよ〜♡
ただし、配布数には限りがあるから、できれば午前中にはスタンプを集め終わるスケジュールにすると安心!
タイムスケジュール例:効率よく巡るコツ
私が実際にやった巡り方はこんな感じだよ👇
- 9:00 錦糸町駅スタート → 住吉一丁目交差点&錦糸公園でスタンプ
- 10:30 押上駅&すみだ水族館スタンプ→グッズチェック
- 12:30 浅草移動→隅田公園&浅草寺スタンプ
- 14:00 ゴール&マンホールカードゲット!
途中、ランチタイムを浅草で取るとさらに充実♡
早め行動を心がけると、限定ノベルティも高確率でゲットできるからがんばろうね!
リコリコ聖地巡礼におすすめの持ち物リスト
リコリコ聖地巡礼を思いっきり楽しむためには、持ち物チェックもめっちゃ大事!
現地で「アレ持ってくればよかった~!」って後悔しないように、私が実際に持って行って役立ったアイテムをリストアップするね♡
推し活の成功は、準備力にかかってる!しっかり準備して、最高の巡礼にしよ♪
必須アイテム:スマホ・モバイルバッテリー・Suica
まず絶対に欠かせないのは、スマホとモバイルバッテリー!
聖地での写真撮影や、地図アプリ確認、スタンプラリーのチェックにもスマホは超必須。
バッテリー切れたら詰むから(笑)、大容量モバイルバッテリーも忘れずにね!
移動が多いから、交通系ICカード(Suicaとか)も用意しておくと超スムーズだったよ◎
あると便利:ポケットガイド・日焼け止め・雨具
さらに、あると助かるのが、ポケットガイドブック!
公式で配布されてる聖地マップや、スタンプラリー台紙を小さく折りたたんで持ってると、すぐ確認できて超便利だった♪
あと、春夏は日焼け止め、雨が心配な日はコンパクトな折りたたみ傘も持っていこうね!
グッズ爆買い派はエコバッグ必須!
リコリコ関連グッズやお土産を買う予定があるなら、エコバッグはマジで必須!
私も気づいたらトートバッグ2袋分くらい買っちゃってて、「もっと大きい袋持ってくればよかった~!」ってなった(笑)
軽くて畳めるタイプのエコバッグなら、カバンにポンって入れとけるから、すごくおすすめだよ◎
実体験レビュー♡リコリコ聖地巡礼に行ってきた感想
ここからは、実際にリコリコ聖地巡礼に行ってきた私のリアルな感想をお届けするね!
「リコリコの世界にどっぷり浸かりたい♡」って思ってる人、これ読んだらきっと行きたくなっちゃうはず!
実体験ベースだから、ぜひ参考にしてね!
現地の雰囲気:アニメの世界そのまま!
まず言いたいのは、現地の雰囲気が想像以上にアニメそのまま!ってこと!
特に押上駅とか、住吉一丁目交差点あたりは、背景のビル配置まで細かく再現されてるからマジ感動した♡
歩きながら「たきなと千束がここ歩いてたんだ~!」って想像すると、聖地巡礼の醍醐味をめっちゃ感じたよ♪
ファン同士の交流が生まれる素敵空間
巡礼してると、同じようにリコリコ推しの人たちに出会うこともあって、自然に交流が生まれる瞬間がすごく素敵だった!
「あのシーン良かったよね〜!」って語り合ったり、写真を撮りあったり。
リコリコがつないでくれた縁って感じで、ますます作品への愛が深まったよ♡
推しシーンを再現して撮影する楽しみ方
そして、これめっちゃ楽しいんだけど、アニメのシーンを再現しながら写真を撮る遊びもおすすめ!
例えば、押上駅で「たきな待ちポーズ」とか、すみだ水族館で「さかな~♡ポーズ」とか(笑)
友達と行くなら、シーン再現撮影ツアーをやると、めちゃくちゃ盛り上がるよ〜!
リコリコ聖地巡礼の注意点・マナーまとめ
リコリコの世界にどっぷり浸かるのは最高だけど、聖地巡礼には守るべきマナーがあるんだよね。
ファンとして、そして現地に住んでる人たちにとっても気持ちよく楽しめるように、最低限のルールはしっかり押さえておこう!
これから行く人は、ぜひチェックしてね◎
聖地はあくまで公共の場所、配慮を忘れずに
リコリコの聖地って、ほとんどが実際に人が生活してる街中なんだよね。
だから、大声で騒いだり、道をふさいだりすると、近隣の人たちに迷惑がかかっちゃう。
「撮影はサッとスマートに」「道を譲り合う」この心がけだけで、すごく素敵な巡礼になるよ♡
写真撮影・動画撮影のルールを守ろう
写真撮影自体は禁止されてない場所が多いけど、施設や店舗前では撮影禁止の場合もあるから注意してね。
特にすみだ水族館や押上駅周辺は、人の流れが多いから、周りの迷惑にならないように短時間でサクッと撮影が基本!
もし「ここ撮っていいのかな?」って迷ったら、スタッフさんに聞いてみると安心だよ◎
混雑する時間帯の攻略法
土日祝や大型連休は、やっぱり聖地エリアも混みがち!
特に、浅草寺周辺やスカイツリー周辺は超絶混雑エリアだから、午前中早めの時間帯が狙い目だったよ。
朝9時〜10時台スタートで動き始めると、人も少なめで、快適に巡礼できたからめっちゃおすすめ!
【リコリコ聖地巡礼まとめ】1日でリコリコの世界をフル体験するコツ
ここまでリコリコ聖地巡礼についてたっぷり紹介してきたけど、最後に1日でリコリコの世界をフル体験するコツをまとめるね!
これさえ押さえれば、初めてでも超充実した巡礼ができちゃうから、しっかりメモしておいて♡
完璧な推し活DAYを楽しもう〜!
1. 朝イチスタートで混雑回避!
錦糸町エリアから巡礼を始めるなら、できれば朝9時前後には現地に着いておこう!
午前中に主要スポットを押さえれば、午後はグッズ巡りやカフェタイムに余裕ができるよ◎
2. 交通系ICカードをフル活用しよう
錦糸町〜押上〜浅草間は、電車やバスを使うとめっちゃスムーズに移動できるよ!
あらかじめSuicaやPASMOにチャージしておくと、移動時間のロスも減って快適♪
3. 体力温存&休憩をしっかり取る
リコリコ聖地巡礼は、想像以上にたくさん歩く!
だから、途中でカフェや公園で小休憩を挟むのがめっちゃ大事◎
すみだ珈琲とか、浅草のレトロ喫茶店は、休憩にも推し活にもぴったりだよ〜!
4. 推しグッズ&スタンプラリーは忘れずに
押上エリアやソラマチで手に入るリコリコ限定グッズは、ファンなら絶対にチェックしておきたい!
スタンプラリーもコンプリート目指して、楽しみながら巡ろうね♡
5. 楽しむ気持ちをいちばん大切に!
最後に一番大事なのは、「リコリコが大好き!」っていう気持ちを持って巡ること!
多少道に迷ったり、予定がずれても、それも含めて最高の思い出になるよ♪
リコリコの世界に会いに行く旅、めいっぱい楽しんできてね♡
- リコリコ聖地巡礼のおすすめルート紹介!
- 押上・錦糸町・浅草エリアの聖地スポット解説
- スタンプラリー&限定グッズ情報も完全網羅!
- 巡礼初心者向けの持ち物リスト&注意点
- リコリコファン必見!実体験レビューも掲載
コメント